本文へスキップします。

OCタイトル
メニューボタン
Q&Aタイトル

Q&A

Q&A
参加の予約は必要ですか?
ホームページから事前のご予約をお願いしています。
各開催日の受付開始期間をご確認の上、お申込みいただきますようお願い致します。
初めて参加しますが、どんな服装で行けばいいですか?
キャンパス内を歩きやすい靴、服装(自由)でお越しください。
友人、保護者や家族も参加できますか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、同伴を1名までとさせていただいています。
地方に住んでいます。キャンパスの近くに宿泊できますか?
提携している寮の「体験入寮」が利用できます。
※2022年4月現在、提携学生寮によっては実施していない場合もございますので、事前に下記運営会社様までご確認ください。

(株)共立メンテナンス 学生寮事務局 TEL.0120-88-1030



その他の宿泊施設に関しては下記ページにてご案内しております。
遠方からお越しの方へ
駐車場はありますか?
申し訳ございません。お車での来場はご遠慮いただいております。
公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
参加者の声タイトル
参加者の声
モーダル:5月29日

6/18(
来場型オープンキャンパス


①10:00~12:30
②14:00~16:30
いずれも同伴2名まで

《満席になり次第受付終了》

説明会

大学の最新情報をお届けします。
・大学概要説明
・国家資格「愛玩動物看護師」説明
・入試説明

教育・研究紹介

動物看護学部の専任教員が、本学の多彩な教育・研究をご紹介します。


【動物看護学科】
・動物病態生理学研究室
・動物臨床内科学・eラーニング研究室
・動物臨床行動学研究室
・動物臨床栄養教育学研究室

【動物人間関係学科】
・生物機能開発学研究室
・分子生物学研究室
・公衆衛生学研究室
・進化生態学研究室

 各研究室についてはこちらをご覧ください。

キャンパス見学・キャンパスツアー

キャンパスまるごと動物看護を学ぶために整備された本学の施設を見学できます。
ガイドがご案内するキャンパスツアーも実施します。

個別相談

カリキュラム、入試、就職などについて担当職員がお答えします。

在学生もお待ちしています

お気軽にご相談ください。

※内容は変更になる場合があります。

【必ずお読みください】

参加にあたり、以下の全ての事項に同意の上、お申込みください。
(1) 事前に本学のWebオープンキャンパスを視聴されることをおすすめします。Webオープンキャンパスこちらから
(2) 同伴者は、ご家族(保護者、兄弟姉妹等)の方2名に限らせていただきます。
(3) 参加お申込み後、開催までの間に体調不良になった方は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(4) 新型コロナウイルス感染拡大防止につきましては、国の方針を踏まえた上で実施します。参加される皆様にもご理解とご協力をお願い致します。
(5) お車でのご来場はご遠慮ください。
オープンキャンパスお申込みフォーム パソコン・スマホから24時間受付
<問い合わせ先>入試広報部
TEL    042-689-5254
メール  info-d@yamazaki.ac.jp
モーダル:7月17日

7/17(
来場型オープンキャンパス


①10:00~12:30
②14:00~16:30
いずれも同伴1名まで

申込受付期間:6/1(水)19時~7/12(火)23時
申し込み状況により締切が早くなる可能性もございます。

教育・研究紹介

専任教員による教育・研究紹介

【動物看護学科】
・動物病理学研究室
・動物機能形態学研究室
・動物外科看護学研究室
・コンパニオンアニマルケア研究室
・動物臨床検査学研究室
・動物福祉学研究室
・動物臨床栄養学研究室
・動物医療コミュニケーション

【動物人間関係学科】
・公衆衛生学研究室
・分子生物学研究室
・進化生態学研究室
・臨床心理学研究室
・アニマルセラピー研究室

※内容は変更になる場合があります。

キャンパス見学

キャンパスまるごと動物看護を学ぶために整備された本学の施設を見学できます。

個別相談

カリキュラム、入試、就職などについて担当職員がお答えします。



【必ずお読みください】

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の全ての事項に同意のうえ、お申込みください。
(1) 事前に本学のWebオープンキャンパスを視聴されることをおすすめします。Webオープンキャンパスこちらから
(2) 同伴者は、ご家族(保護者、兄弟姉妹等)の方1名に限らせていただきます。
(3) 令和4年7月・8月開催の本学「来場型オープンキャンパス」の参加お申込みは、お一人様1回のみとさせていただきます。
※令和4年6月以前の本学「来場型オープンキャンパス」にご参加いただいた方は、同年7月・8月開催分へのお申込みは可能です。
(4) 参加お申込み後、開催までの間に体調不良になった方は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(5) 開催日当日、ご自宅を出る前に必ず検温をし、マスクを着用して外出してください。
(6) 体温が37.5℃以上の方や風邪症状など、体調不良の方は参加できません。
(7) 受付時及び参加中もマスクを着用してください。
(8) 開催日当日、本学キャンパスにて受付前に手指の消毒を行っていただきます。
(9) 開催日当日、本学キャンパスにて受付時に検温を行います。体温が37.5度以上の場合、参加をご遠慮いただきます。
(10) 開催日当日、ご記入済みのチェックシートを受付にてご提出いただきます。
(11) 本イベント参加終了後に PCR 検査で感染が判明した場合、または濃厚接触と認定された場合は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(12) 本学スタッフは、全員マスクを着用します。また、利用する講義室等は、座席の間隔を十分に開け、換気を徹底します。
(13) 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催を急遽延期又は中止する場合があります。予めご了承願います。
(14) お車でのご来場はご遠慮ください。
オープンキャンパスお申込みフォーム パソコン・スマホから24時間受付
<問い合わせ先>入試広報部
TEL    042-689-5254
メール  info-d@yamazaki.ac.jp   
 
モーダル:7月18日

7/18(月祝
来場型オープンキャンパス


①10:00~12:30
②14:00~16:30
いずれも同伴1名まで

申込受付期間:6/1(水)19時~7/12(火)23時
申し込み状況により締切が早くなる可能性もございます。

教育・研究紹介

専任教員による教育・研究紹介


【動物看護学科】
・寄生虫学研究室
・動物検査技術開発研究室
・動物病態生理学研究室
・動物臨床内科学・eラーニング研究室
・イングリッシュコミュニケーション研究室
・ペットのライフサイエンス研究室
・動物臨床栄養教育学研究室
・グルーミングI研究室

【動物人間関係学科】
・ペットバード研究室
・野生動物学研究室
・ペットの社会学・ペットロス研究室
・生命倫理学研究室
・情報教育研究室
・伴侶動物行動管理学研究室

※内容は変更になる場合があります。

キャンパス見学

キャンパスまるごと動物看護を学ぶために整備された本学の施設を見学できます。

個別相談

カリキュラム、入試、就職などについて担当職員がお答えします。

【必ずお読みください】

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の全ての事項に同意のうえ、お申込みください。
(1) 事前に本学のWebオープンキャンパスを視聴されることをおすすめします。Webオープンキャンパスこちらから
(2) 同伴者は、ご家族(保護者、兄弟姉妹等)の方1名に限らせていただきます。
(3) 令和4年7月・8月開催の本学「来場型オープンキャンパス」の参加お申込みは、お一人様1回のみとさせていただきます。
※令和4年6月以前の本学「来場型オープンキャンパス」にご参加いただいた方は、同年7月・8月開催分へのお申込みは可能です。
(4) 参加お申込み後、開催までの間に体調不良になった方は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(5) 開催日当日、ご自宅を出る前に必ず検温をし、マスクを着用して外出してください。
(6) 体温が37.5℃以上の方や風邪症状など、体調不良の方は参加できません。
(7) 受付時及び参加中もマスクを着用してください。
(8) 開催日当日、本学キャンパスにて受付前に手指の消毒を行っていただきます。
(9) 開催日当日、本学キャンパスにて受付時に検温を行います。体温が37.5度以上の場合、参加をご遠慮いただきます。
(10) 開催日当日、ご記入済みのチェックシートを受付にてご提出いただきます。
(11) 本イベント参加終了後に PCR 検査で感染が判明した場合、または濃厚接触と認定された場合は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(12) 本学スタッフは、全員マスクを着用します。また、利用する講義室等は、座席の間隔を十分に開け、換気を徹底します。
(13) 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催を急遽延期又は中止する場合があります。予めご了承願います。
(14) お車でのご来場はご遠慮ください。
オープンキャンパスお申込みフォーム パソコン・スマホから24時間受付
<問い合わせ先>入試広報部
TEL    042-689-5254
メール  info-d@yamazaki.ac.jp   
 
モーダル:3月18日
モーダル:9月16日

9/16(日) 13:00~16:00(12:30 受付開始)

ミニオープンキャンパス

模擬講義

  • 「動物の色のふしぎ」

    岡﨑 登志夫 教授

体験型授業

  • 「手術器具セッティングと器械出し体験」

    丸尾 幸嗣 教授

  • この他、学部説明、入試説明、キャンパスツアー等を実施予定です。進学に関するご相談は個別相談ブースにお立ち寄りください。

    ※内容は変更になる場合があります。

モーダル:8月28日

8/28(
来場型オープンキャンパス


①10:00~12:30
②14:00~16:30
いずれも同伴1名まで

申込受付期間:7/4(月)19時~8/23(火)23時
申し込み状況により締切が早くなる可能性もございます。

令和4年7月・8月開催の「来場型オープンキャンパス」の参加お申込みは、お一人様1回のみとさせていただきます。
※令和4年6月以前の「来場型オープンキャンパス」にご参加いただいた方は、7月・8月開催分へのお申込みが可能です。

教育・研究紹介

専任教員による教育・研究紹介

キャンパス見学

キャンパスまるごと動物看護を学ぶために整備された本学の施設を見学できます。

個別相談

カリキュラム、入試、就職などについて担当職員がお答えします。

【必ずお読みください】

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の全ての事項に同意のうえ、お申込みください。
(1) 事前に本学のWebオープンキャンパスを視聴されることをおすすめします。Webオープンキャンパスこちらから
(2) 同伴者は、ご家族(保護者、兄弟姉妹等)の方1名に限らせていただきます。
(3) 令和4年7月・8月開催の本学「来場型オープンキャンパス」の参加お申込みは、お一人様1回のみとさせていただきます。
※令和4年6月以前の本学「来場型オープンキャンパス」にご参加いただいた方は、同年7月・8月開催分へのお申込みは可能です。
(4) 参加お申込み後、開催までの間に体調不良になった方は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(5) ご参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。
(6) 開催日当日、必ずご自宅で検温をした上でご参加ください。体温が37.5℃以上の方や風邪症状など、体調不良の方は参加できません。
(7) 開催日当日、健康チェックシートを受付にてご提出いただきます。事前に記入してご持参ください。
(8) 開催日当日、本学キャンパスにて受付前に手指の消毒を行っていただきます。
(9) 本イベント参加終了後に PCR 検査で感染が判明した場合、または濃厚接触と認定された場合は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(10) 本学スタッフは、全員マスクを着用します。また、利用する講義室等は、座席の間隔を十分に開け、換気を徹底します。
(11) 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催を急遽延期又は中止する場合があります。予めご了承願います。
(12) お車でのご来場はご遠慮ください。
オープンキャンパスお申込みフォーム パソコン・スマホから24時間受付
<問い合わせ先>入試広報部
TEL    042-689-5254
メール  info-d@yamazaki.ac.jp   
 
モーダル:12月25日

12/25(日)
来場型ミニオープンキャンパス

来場型ミニオープンキャンパスでは下記の内容を予定しています。
ご参加される方は「参加にあたっての注意事項」を必ずご確認いただき、ご自宅での検温と、健康チェックシートにご記入の上、忘れずにお持ちください。

開催時間 13:00~16:00(受付時間12:30~13:00)

同伴1名まで
申込受付開始 11/18(金)~
申し込み状況により締切が早くなる可能性もございます。

ミニキャンパスツアー

キャンパスまるごと動物看護を学ぶために整備された本学の施設を見学できます。

在学生交流コーナー

在学生スタッフと話してみよう。

大学・学科概要説明

本学の教育の特色についてご説明します。

入試説明

2023(令和5)年度入学試験についてご説明します。

個別相談

カリキュラム、入試、就職などについて担当職員がお答えします。




【必ずお読みください】

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の全ての事項に同意のうえ、お申込みください。
(1) 事前に本学のWebオープンキャンパスを視聴されることをおすすめします。Webオープンキャンパスこちらから
(2) 同伴者は、ご家族(保護者、兄弟姉妹等)の方1名に限らせていただきます。
(3) 参加お申込み後、開催までの間に体調不良になった方は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(4) ご参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。
(5) 開催日当日、必ずご自宅で検温をした上でご参加ください。体温が37.5℃以上の方や風邪症状など、体調不良の方は参加できません。
(6) 開催日当日、健康チェックシートを受付にてご提出いただきます。事前に記入してご持参ください。
(7) 開催日当日、本学キャンパスにて受付前に手指の消毒を行っていただきます。
(8) 本イベント参加終了後に PCR 検査で感染が判明した場合、または濃厚接触と認定された場合は、速やかに本学入試広報部までご連絡ください。
(9) 本学スタッフは、全員マスクを着用します。また、利用する講義室等は、座席の間隔を十分に開け、換気を徹底します。
(10) 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催を急遽延期又は中止する場合があります。予めご了承願います。
(11) お車でのご来場はご遠慮ください。
(12) ペットの同伴はできませんので、あらかじめご了承ください。
オープンキャンパスお申込みフォーム パソコン・スマホから24時間受付
<問い合わせ先>入試広報部
TEL    042-689-5254
メール  info-d@yamazaki.ac.jp   
 
モーダル:1月26日

1/26(日) 13:00~16:00(12:30 受付開始)

ミニオープンキャンパス

講義実習体験

  • 「動物臨床検査について」

    動物臨床検査学Ⅰ研究室
    岡﨑 登志夫 教授

        
  •     

この他、学部説明、入試説明、キャンパスツアー等を実施予定です。進学に関するご相談は個別相談ブースにお立ち寄りください。

1/26(日)のタイムスケジュール

※内容は変更になる場合があります。

オープンキャンパスお申込みフォーム パソコン・スマホから24時間受付
モジュール:3月21日

3/20(金・祝) 10:00~15:00(9:30受付開始)

オープンキャンパス

模擬講義

模擬講義のテーマが変更になりました。(2020/2/20 更新)

  • 「“病理”ってなんだろう?」

    動物病理学研究室
    梅村 隆志 教授

  • 「動物の癒やしの力に注目!
    ─アニマルセラピー─」

    アニマルセラピー研究室
    秋山 順子 講師

体験型授業

授業の内容によっては実習器具数や扱う動物の負担軽減のため、参加人数に上限を設けています。受付にて先着順で参加チケットを配布します。(無くなり次第配布終了)

  • 「イヌ・ネコの栄養管理」

    動物臨床栄養学Ⅰ研究室
    荒川 真希 助教


  • 「イヌの被毛ケア体験」

    コンパニオンアニマルケア研究室
    福山 貴昭 講師


  • 無料学食体験

    眺めのよい食堂で学生気分のランチ!

    この他、学部説明、入試説明、キャンパスツアー等を実施予定です。進学に関するご相談は個別相談ブースにお立ち寄りください。

    ※内容は変更になる場合があります。

オープンキャンパスお申込みフォーム パソコン・スマホから24時間受付