本文へスキップします。
2023
フィードバックアンケート
1
受験生の皆さんへ
令和6年度入学試験では「総合型選抜試験」出願にあたり、令和5年度オープンキャンパス(WEB含む)への参加が必要です(予定)。視聴後はフィードバックアンケートを必ず送信してください。
2
デジタルパンフレットも 見てみよう
WEBオープンキャンパスでは動画によるガイダンスを配信します。本学のカリキュラム等の詳細はデジタルパンフレットをご覧ください。
3
2024年度 入学試験について
2024年度選抜試験に関する詳細は、学生募集要項(2023年7月発行予定)を必ずご確認ください。
4
フィードバック アンケートについて
フィードバックアンケートの受信記録がWEBオープンキャンパスの参加履歴となります。忘れずに送信してください。
・動画を大きくしてご覧になりたい場合
視聴必須
動画の録画、複製、転載はご遠慮ください。
学園概要
大学・専門職短期大学・専門学校について
大学説明
動物看護学部 動物看護学科、動物人間関係学科について
2023キャンパスツアー
本学最寄り駅から 学生ガイドがご案内します。
学生座談会
本学に通う1年次生~3年次生に 本学に入学した理由などお話していただきました。
科目名称は令和3年度以前のカリキュラムです。動画の録画、複製、転載はご遠慮ください。
実習わんポイント03
動物飼育管理実習より 堀井 隆行 講師
実習わんポイント02
コンパニオンアニマルケア実習より 福山 貴昭 講師
実習わんポイント01
動物臨床看護(基礎)実習より 秋山 蘭 助教
エキゾチックアニマルの スペシャリストをめざそう
エキゾチックアニマル研究室 霍野 晋吉 特任教授
NEW! 絶滅種の再導入問題
野生動物学研究室 村上 隆広 教授
動物看護師の仕事
動物病態生理学研究室 富田 幸子 教授
秋田犬の毛色の遺伝
分子生物学研究室 小黒 美枝子 教授
臨床検査について
動物臨床検査学研究室 宮井 紗弥香 講師
ウサギの飼育管理入門
伴侶動物行動管理学研究室 堀井 隆行 講師
病理用語の大切さ
動物病理学研究室 梅村 隆志 教授
飼い鳥の文化史
ペットバード研究室 島森 尚子 教授
動物臨床検査について
動物検査技術開発研究室 岡﨑 登志夫 教授
動物の癒しの力に注目!
アニマルセラピー研究室 秋山 順子 講師
高齢動物の看護
動物臨床栄養教育学研究室 荒川 真希 助教
何が正しい?ドッグトレーニング
病理ってなんだろう?
現代日本社会における動物観と死生観
ペットの社会学・ペットロス研究室 新島 典子 教授
犬の歯周病予防
動物口腔ケア研究室 鈴木 友子 講師
生物の色彩と進化
進化生態学研究室 石川 牧子 教授
犬種を学んで健康を守ろう!
コンパニオンアニマルケア研究室 福山 貴昭 講師
骨からわかる動物の秘密
動物機能形態学研究室 今村 伸一郎 教授
国家資格 愛玩動物看護師
愛玩動物看護師とは?国家試験に向けてどう準備すべきかについてご説明します。
就職・キャリアサポート説明
1年次から始まるキャリアサポート体制、幅広い分野で採用される就職実績についてご説明します。
回答必須
フィードバックアンケートの受信記録が WEBオープンキャンパスの参加履歴となります。
総合型選抜試験を受験予定の方は 必ず送信してください。
また、参加されたすべての方からの ご意見、ご感想をお待ちしております。
アンケートに 答える