本文へスキップします。

H1

よくある質問集

よくある質問集トップ
オープンキャンパスにご参加いただきました皆様からの
大学や入試についてのよくあるご質問への回答をカテゴリ別にご紹介しています。
アンカーリンク
入試について

入試について (2025/6/23更新)

どのような入試区分がありますか?

詳細は2025年7月中旬発行の『2026(令和8)年度学生募集要項』をご確認ください。

各入試区分の日程ごとの定員を教えてください。

入試区分ごとに定員を設定していますが、日程ごとの定員は設けておりません。

どの入試区分が合格する可能性が高いですか?

入試区分によって選抜方法が異なりますので、ご自身に適した区分にて受験してください。

面接はどのような形式で実施されますか?

受験生2名に対し面接官2名です。

面接ではどのようなことを聞かれますか?

志望動機など一般的に聞かれる質問を想定し、しっかり練習を重ねてください。

学校推薦型選抜試験(指定校制)の詳細はいつ公表されますか?

本年度は、2025年7月中旬に本学の指定した高等学校の校長先生及び進路指導ご担当の先生宛に要項を送付予定です。学校推薦型選抜試験(指定校制)につきましては高校の進路担当の先生にご相談ください。

総合型選抜試験に関する質問

総合型選抜試験を複数回受験することはできますか?

総合型選抜試験はいずれか1日程のみ出願できます。

総合型選抜試験は他大学と併願できますか?

併願可能です。

総合型選抜試験の小論文はどのようなテーマですか?

過去の小論文課題は、「WEBオープンキャンパス」または「来場型オープンキャンパス」のフィードバックアンケートをご回答いただくことでご覧いただけます。 令和5年度以前の小論文は事前提出(800字以内)でしたので、令和6年度以降の選抜試験とは出題形式が異なります。参考としてご確認ください。

一般選抜試験、大学入学共通テスト利用型選抜試験について

高校で文系コースに在籍していますが、受験できますか?

筆記試験の選択科目は文系でも選べる科目が含まれますので、ご自身の履修状況に合わせて選択してください。

一般選抜試験の受験科目はどれが有利ですか?

一般選抜試験は筆記試験の得点により合格者を決定しますので、得意な科目で受験してください。

一般選抜試験は何点以上取れれば合格しますか?

高得点の受験者から合格を出しますので、合格のボーダーラインは試験日によって異なります。1点でも多く得点することをめざしてください。

大学入学共通テスト利用型選抜試験は何点以上取れば合格しますか?

高得点の受験者から合格を出しますので、1点でも多く得点することをめざしてください。

出願書類に関する質問

同じ入試区分を複数回出願する場合、入学志願票はその都度提出する必要がありますか?

入学志願票は、出願するごとに所定の用紙に記入し提出してください。
所定の用紙が足りない場合は出願書類一式を郵送しますので、出願締切日から余裕をもって入試広報部(➿0120-124979)にご連絡ください。

出願書類の記入を間違えてしまいました。

記入を間違えた場合は、修正ペンや修正テープを使用せず、間違えた箇所を二重線(=)で消したうえで訂正印を押し、余白に正しい内容を記入してください。

一般選抜試験Ⅰ期と大学入学共通テスト利用型選抜試験Ⅰ期を同時に出願します。
二区分の出願書類を1つの封筒にまとめて提出してもいいですか?

一般選抜試験や大学入学共通テスト利用型選抜試験に限らず、同時に別区分の試験を出願する場合、各区分の出願書類と受験票返送用封筒をそれぞれ用意し、別々の封筒で提出してください。

出願書類は消印有効ですか?

消印有効ではありません。指定の出願期間内に必着するよう手配してください。
ただし、最終日のみ持参での受付を認めています。最終日に持参する場合は、16時30分までに南大沢キャンパス3号館に来校してください。

受験票はいつ手元に届きますか?

出願書類の受理後、順次返送します。試験日の2日前になっても受験票が届かない場合は、入試広報部(➿0120-124979)にお問い合わせください。

試験当日に関する質問

入学試験当日、車で来ても良いですか?

駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用ください。

帰りの飛行機のチケットを取りたいので、面接の順番を教えてもらうことはできますか?

面接の順番は事前にお伝えしておりません。

履修・カリキュラムについて

履修・カリキュラムについて

時間割について教えてください。

時間割例や1週間の学生生活について下記のページに掲載しています。ご紹介しているのは一例です。時間割については選択科目の履修状況によって各自異なります。
学生生活について

高校は文系コースを選択しているので、入学してから授業についていけるか不安です。

入学前に生物基礎や化学基礎などを復習することをお勧めします。入学後に不安なことがありましたら担当のクラスアドバイザーやアシスタントアドバイザーに相談することができます。

短期留学や海外研修は全員参加するのですか?

選択科目です。任意参加となり、別途費用がかかります。貴重な経験ができますので、本学に入学をされた際は、是非ご参加ください(毎年8月~9月の時期に実施していますが社会情勢により実施しない年度もあります)。

動物人間関係学科でも「国家資格 愛玩動物看護師」の受験資格を取得することはできますか?

本学科の学生は、指定された科目を受講・単位修得することにより受験資格が得られます。動物人間関係学科のカリキュラムは動物看護系の授業も履修できるよう、選択科目として配置しています。

動物看護学部在籍であれば、学科を問わずどの研究室にも所属することが可能ですか?

動物看護学科と動物人間関係学科では所属できる研究室が異なります。卒業論文の作成には在籍する学科の研究室から選ぶことになります。ただし、卒業論文テーマについては所属する研究室の教員に指導を受けながら決めていきますので、両学科の領域にまたがるテーマに取り組むことも可能です。

将来、愛玩動物看護師として働き、資金を集め最終的には保護猫カフェを設立したいと考えています。動物保護に関わる授業などはありますか?

「動物保護」という授業はありませんが、動物愛護という観点から、「生命倫理学・動物福祉学」「動物愛護・適正飼養実習」「動物愛護・適正飼養関連法規」等の授業があります。また「ペットビジネス起業論」等の授業もあり、例えばこういった授業を総合的に学修し、さまざまな観点から動物保護を考えていくことは可能です。卒業論文でネコカフェの問題点を取り上げた卒業生はいます。
また授業ではありませんが、本学にはボランティアサークルがあり、定期的にシェルターで保護犬猫のお世話などの活動や、イベントなどでの動物愛護啓発活動に取り組む学生がいます。

就職について

就職について

主な就職先を教えてください。

詳細はこちらをご覧ください。 就職実績

男性で動物看護師として活躍している卒業生はいますか?

動物看護師として活躍している男性の卒業生も大勢います。

動物系の仕事がしたい、と漠然に考えていますが動物看護師の他にどのような仕事があるのでしょうか。

動物看護を学んで活躍できるフィールドは幅広いです。まずは視野を広げるため、入学後は就職セミナーやキャリアマネジメントの授業を通して、さまざまな職業や業界について知る機会を設けています。動物に直接関わる仕事、動物の健康を支える仕事、自分はどう働きたいか、何が向いているかなどの自己分析と併せて卒業後の進路を考えていきます。

動物園や水族館の飼育員になるにはどうしたらよいですか?

動物園や水族館には、公営と民営があります。公営の場合は公務員となるため、公務員試験に合格し配属されることで飼育員になることができます。民営の場合は、各会社が行う採用面接や試験に合格することが必要となります。

動物園や水族館の飼育員を目指していますが。どちらの学科に進学したらよいですか?

どちらの学科が有利ということはありませんが、両学科とも「適正飼養指導論」、「動物愛護・適正飼養実習」等の授業科目を開講しています。また、動物人間関係学科では「動物園・水族館論」「水族動物学」等の授業科目があります。

動物園や水族館に就職した卒業生はいますか?

例年、動物園やサファリパーク、牧場等への就職実績があります。

その他

その他

通学に片道2時間以上要します。在学生で遠方通学している人はいますか?

平均通学時間は80分ですが、他県から2時間半以上かけて通学している学生もいます。

アルバイトをする時間はありますか?

授業に支障がない範囲で行うよう指導しています。就職支援課では、動物病院・ペットショップといった動物関連のアルバイトを紹介しています。

ER八王子動物高度医療救命救急センターは見学出来ますか?

現在、多数の入院動物がおり、二次診療の救急外来等もあるため見学は実施していません。
動画で院内見学→こちら